マンデラエフェクトに気づく人々が増えてきているので、これまで僕の方で記録してきたものを列挙していきます。
マンデラエフェクトですが、私の周りでは、2017年3月27日から起こり始めました。事前に数名で集まっていたとある集まりの時に、「北海道の輪郭を見ていなさい」というメッセージを受け取り、その時はなんのことだかさっぱりわからなかったのですが、その後数週間して、見る見るうちに日本地図の北海道がどんどん大きくなっていきました。
地図だけではなく、会社のロゴや、キャラクターデザイン、人体の構造や、街中のオブジェなどが、大胆に変わっています。このほかにもたくさんの写真があるのですが、そのいくつかをご紹介します。
エジプトのギザの3大ピラミッドなのですが、まず3基がここまで近かった記憶はありますでしょうか。そして、その前に小さなピラミッドがさらに3台あります。これは、映した角度の問題というものでもなさそうで、実際にWikipediaのギザの三大ピラミッドの公式の写真からとっています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89
スフィンクスの足が異常に長いのがお分かりいただけますでしょうか。また、顔も風化してえぐれてしまっているようにみえます。記憶ではもっとしっかりとした輪郭だったような気がします。
MIZUHOのロゴに違和感を感じませんでしょうか。UとHが、繋がっております。以前はこのようなロゴではなかったという記憶です。
また、送金できる預金口座の種類に、・普通預金・当座預金以外に、このタイムラインでは・貯蓄預金というものがあるのですが、ご存知でしたでしょうか。これはいわゆる積立貯蓄口座や定期口座とも違い、普通、当座、貯蓄という送金できる口座のうちの1つです。これは私の記憶にはありませんでした。
体の中で、胃と肝臓はどちらが上だったか覚えていらっしゃいますでしょうか。私の記憶では、胃の方が上だったはずなのですが、肝臓が上に来ています。
これは有名ですが、ピカチュウのしっぽは黒だったか、黄色だったかというものです。私の記憶では黒でしたが、今は、発売当初からずっと黄色だったということになっています。
オーストラリアとニュージーランドが離れていることの背景に、この地球では、ジ―ランディア大陸が沈んでできたという謎の設定ができています。
おさるのジョージですが、しっぽはどちらでしたでしょうか。私の記憶では、しっぽは生えていたはずですが、このタイムラインでは、昔からなかったことになっています。
フォルクスワーゲンのロゴはどちらでしたでしょうか。記憶では左でしたが、今は右のVとWの間にスペースがあるロゴになっています。これも途中で変わったわけではなく、昔からこうなっています。
人間の頭蓋骨の目の裏に「涙骨(るいこつ)」という骨があった記憶はありますでしょうか?本来はここは空洞だったはずなのですが、今は骨があることになっています。また、口元と頬に、オトガイ孔という神経が通る穴が2つ+2つ空いています。
シチリア島が異常にイタリア本島に近づいてしまっています。また、コルシカ島、サルディーニャ島が異常に大きくなり、ティレニア海という謎の海ができてしまっています。
これは、街のオブジェになるのですが、渋谷の道玄坂の入口に以前には絶対になかった銅像が急にできていました。調べてみるとすでに2013年には存在しており、私が知っていた渋谷には絶対にありませんでした。
四国に謎の突起のような岬ができてしまっています。またこのあたりの海の名称も、フィリピン海ということになっています。
インドの海岸線沿いが異常にえぐれてしまっています。さらに右上に、耳のような国境ができており、私の記憶にはない、しかしこのタイムラインでは非常に有名になっている「インパール作戦」の舞台となったインパールという土地が出っ張っています。史上最悪の作戦と呼ばれたようですが、そもそも日本軍がインド軍とともに英国と戦ったという歴史は寡黙にきいたことがありません。しかしこれは多くの今のタイムラインの人が知っているわりと有名な歴史のようです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6
韓国が異常に日本に近くなり、南側がリアス式海岸になっています。ちなみにこの地図の変化は毎日見るたびに変わっていきました。次第にリアス式海岸に変化していったような感じでした。
チリの南側が沈没し、フィヨルド地形になってしまっています。そもそもチリ自体が細くなってしまっています。
スペインとフランスの海岸線の角度がきれいな90度になっています。前はもっとなだらかだったはず。また、地中海がスペインとモロッコの間(ジブラルタル海峡)が閉じてしまっています。ジブラルタル海峡は、スペイン側の岬がイギリス領、モロッコ側の岬がスペイン領という形で、謎の領土問題が昔から存在していることになっていました。また、地中海が閉じてしまっているので、この地球では、地中海は、塩分濃度が高い「塩湖」になっているとのことです。
頭がフンコロガシ(スカラベ)でできた神様で、ケプリ神というそうです。この世界では有名なエジプトの神様ということになっていますが、まるで人工知能が描いたのかというくらい雑なデザインで、でも昔から存在しているという不思議な神になっています。
先ほどのチリの南端ですが、フィヨルド地形の拡大図です。
渋谷の109ですが、建物の左側の空洞が存在しませんでした。ここは今は喫煙所になっています。また後程出てくる以前には絶対になかった謎の銅像も、すでに1983年から存在していることになっていました。
MITSUKOSHIのロゴが、みずほ同様、UとKが繋がってしまっています。
MIZUHOのロゴ、やはりUとHが繋がっています。
オーストラリアが、パプアニューギニアとインドネシアに近づき、ニュージーランドからとても離れましたた。
渋谷のモヤイ像の裏側に、謎の顏ができていました。表と裏、両方に顔があることになっています。もちろんそのような記憶はありませんでした。
こちらが、109の銅像です。
こちらの銅像が、1983年という渋谷109ができた年にすでにあったことを知ることができます。
これは銀座の和光という建物なのですが、時計台が本当は1面しかなかったものが、この世界では4面になっています。そして、重要文化財に指定されていて、外観が以前はもっと汚れていたはずなのですが、とてもきれいにクリーニングされています。2008年くらいにクリーニングされたということになっているようです。もちろん私の知っている限り、そうではありませんでした。
ハチ公前のオブジェですが、これはもっと不思議なことが起こり、献血に出かける時にこの前の建物に入っていく際、絶対になかったこのオブジェが、献血から出てきたときに、いきなり目の前にこのU字の銅像がポンとあらわれました。こちらもいろいろな人に聞きましたが、存在は初めて知ったという方が多かったです。むろん、昔からあったということになっています。
こちらは静岡の大室山という謎の山です。このような個性的な山であれば、学校の地理の教科書で習っていない方がおかしいはずなのですが。。。
こちらは、伊豆の七不思議といわれている(らしい)神池という池です。周囲が海に囲まれているにもかかわらず、この池は淡水だそうです。もちろんこんな観光スポットは聞いたことがありませんでした。
小林亜星さんはご存命か、亡くなっているか、どちらの記憶がありますでしょうか。僕は確実に、すでに亡くなっていたはずだと記憶していたのですが(お葬式をワイドショーを見たという方も多いです)いまもご健在とのことです。
ピカチュウに、だいぶ早い時期から、メスがいるとのことです。しっぽがハートになっています。もちろんこれも初耳でした。ひとまずざっと、地図以外の前の地球と比べて違和感がある事情をご紹介いたしましたが、以前の記憶と比べていかがでしょうか。